大学院研究奨励賞しました
大学院生の古澤健太君が自動車技術会 2021年度 大学院研究奨励賞を受賞しました。古澤君は、大学院にて二輪車の直進安定性に関する研究を実施しました。 研究テーマ:フレームの減衰特性が二輪車のウォブルモードに及ぼす影響の解…
大学院生の古澤健太君が自動車技術会 2021年度 大学院研究奨励賞を受賞しました。古澤君は、大学院にて二輪車の直進安定性に関する研究を実施しました。 研究テーマ:フレームの減衰特性が二輪車のウォブルモードに及ぼす影響の解…
3月13日(日)に春のオープンキャンパスを実施しました。オープンキャンパスでは、交通機械工学科での学びの内容や入試対策はもちろん学生生活に関する疑問や質問にお答えします。授業や授業外で主体的に活動できる、航空研究会や学生…
交通機械工学科の学生チーム「Up plus」が種子島ロケットコンテスト2022年大会に出場し、高度部門で3位になりました。大会に出場したのは交通機械工学科1年次の堤斗来さん、村上敏照さん、碇拓己さん、長野歩さん モデルロ…
久留米工業大学では、「ディーゼルエンジンにおける水素+バイオディーゼル混焼コンセプトに関する研究」をスタートさせました。 地球温暖化による環境への影響が深刻化し,CO2等の温室効果ガス排出削減が重要な課題である.内燃機…
大学院・自動車システム工学専攻では 2月 16日 (水曜日)に修士論文報告審査会を行いました。 指導教員の元で2年間行ってきた研究を修士論文としてまとめるとともに、修士論文報告審査会にて口頭発表を行いました。 審査会で…
単気筒ガソリンエンジンベンチの設計・製作 横風特性に優れるスポーツカー向け空力デザインアイテムの研究 ウィーブモードとウォブルモードの両立性問題 マイコンを用いた自動車盗難防止システム
交通機械工学科は 2月 10日 (木曜日)に卒業研究審査会を行いました 。コロナ禍の影響で、卒業研究の活動も様々な制限が掛かり、思うような活動ができない中、指導教員の元で一年間行ってきた研究を卒業論文としてまとめるととも…
KIT航空宇宙ニュース2021WK52 2021年最後のKIT航空宇宙ニュースです。今年一年ご愛読頂き、ありがとうございました。来年は1月10日から投稿を再開いたします。 昨年に引き続き、今年も新型コロナウィルスの世界的…