交通機械工学科の学生チームが第18回種子島ロケットコンテストで3位
交通機械工学科の学生チーム「Up plus」が種子島ロケットコンテスト2022年大会に出場し、高度部門で3位になりました。大会に出場したのは交通機械工学科1年次の堤斗来さん、村上敏照さん、碇拓己さん、長野歩さん モデルロ…
交通機械工学科の学生チーム「Up plus」が種子島ロケットコンテスト2022年大会に出場し、高度部門で3位になりました。大会に出場したのは交通機械工学科1年次の堤斗来さん、村上敏照さん、碇拓己さん、長野歩さん モデルロ…
KIT航空宇宙ニュース2022WK09 海外のニュース 1.H2Flyが水素燃料電池飛行機HY4の飛行試験を開始 高度なパワートレインインテグレーターH2Flyは、水素燃料電池を搭載したHY4航空機を使用して、130kW…
KIT航空宇宙ニュース2022WK08 海外のニュース 1. エアバスとCFM、水素燃焼技術の実証実験 A380試験機に改造エンジン、2035年実現へ エアバスとCFMインターナショナルは、エンジンの水素燃焼技術の実証に…
久留米工業大学では、「ディーゼルエンジンにおける水素+バイオディーゼル混焼コンセプトに関する研究」をスタートさせました。 地球温暖化による環境への影響が深刻化し,CO2等の温室効果ガス排出削減が重要な課題である.内燃機…
KIT航空宇宙ニュース2022WK07 海外のニュース 1. シンガポール・エアショー開幕 「シンガポール・エアショー2022」が2022年2月15日(火)、ウン・エンヘン国防大臣とS・イスワラン運輸大臣・貿易関係担当大…
大学院・自動車システム工学専攻では 2月 16日 (水曜日)に修士論文報告審査会を行いました。 指導教員の元で2年間行ってきた研究を修士論文としてまとめるとともに、修士論文報告審査会にて口頭発表を行いました。 審査会で…
KIT航空宇宙ニュース2022WK06 海外のニュース 1.Joby Aviationが認証テストの実装フェーズを開始 米国を拠点とする電気エアタクシーの開発者であるJoby Aviationは、電気垂直離着陸(eVTO…
単気筒ガソリンエンジンベンチの設計・製作 横風特性に優れるスポーツカー向け空力デザインアイテムの研究 ウィーブモードとウォブルモードの両立性問題 マイコンを用いた自動車盗難防止システム
交通機械工学科は 2月 10日 (木曜日)に卒業研究審査会を行いました 。コロナ禍の影響で、卒業研究の活動も様々な制限が掛かり、思うような活動ができない中、指導教員の元で一年間行ってきた研究を卒業論文としてまとめるととも…
KIT航空宇宙ニュース2022WK05 海外のニュース 1.カタール航空、737 MAXを最大50機導入へ A321neo全機キャンセル ボーイングは、カタール航空と737 MAXを最大50機導入する覚書(MoU)を締結…